中年初級者のギター練習方法

さて、高校時代に少しかじった程度のエレキギター熱が、37歳にして再び高まりまして、自分でも意外なほど、毎日コツコツ練習を継続しています。

この3ヶ月ほどで、自分の中での毎日の練習メニューも固まってきました。上達への最短ルートを辿っているかはわかりませんが、ご紹介します。

練習の流れ

練習時間

毎日の練習時間はだいたい1.5時間~2時間です。家族持ちのサラリーマンということで、練習は家族が全員寝てから自室にこもって行っています。

家族がテレビに夢中になっているときは、その間だけ練習したりもしますが、だいたい23:30~0:00に練習を開始し、深夜1:30頃に終了・就寝というパターンが定着しつつあります。金曜日・土曜日は夜更かしができるので、プラス1~2時間というところです。

練習内容

・クロマチックトレーニング(10~15分)

・基礎練習(30分~45分)

・曲練習(30分~60分)

こんな配分でやっています。金曜・土曜は曲練習の時間が長くなります。

まずはクロマチックトレーニング

「よーし、これから練習やるぞー」というときはもちろん、リビングでテレビを観ていて手持無沙汰のときなども、クロマチックトレーニングをやっています。

練習の最初にやるときは、手指の筋トレのつもりで10分程度ですが、テレビを見ながらやっているときは、30~60分ぐらいやり続けていた、というときもあります。

パターン

6弦(5f-6f-7f-8f)→5弦(5f-6f-7f-8f)・・・1弦(5f-6f-7f-8f)と登っていって、1弦(8f-7f-6f-5f)・・・6弦(8f-7f-6f-5f)と降りてくる、というあれです。
↓これ、これ

2016120301

あとは、フレットを変えたり、登りは(1f-3f-2f-4f)、下りは「4f-2f-3f-1f)にしたり、基礎トレ本に載っている様々なバリエーションを行っています。

運指

クロマチックトレーニングのやり方(運指)として、「指をばたつかせない(=各指を大きく振り上げない)」ことは共通しているものの、大きく2つのパターンがあると思います。

①音を出すフレットよりネック側のフレットにはすべて指を置いておくやり方と、②音を出すフレットだけ押弦するやり方、です。

2016120302

個人的には、実際の演奏での動きに近く、動かしやすい②が実践的かなとは思いますが、①の方が手指近辺の筋肉が鍛えられている気がします。自分の場合は、まだまだ演奏に必要な基礎体力をつける段階にありますから、①の方法を基本にしています。

各指の独立性も鍛える

また、最近は手指の筋肉を鍛えると同時に、各指の独立性がより鍛えられていると感じることができる次の方法でやっています。①の発展形という感じです。

詳しくはこのyoutube動画を見てもらえばわかりますが、これをやるようになって、指が独立して動くようになった気がします。

基礎練習

クロマチックトレーニング後は、基礎練習を行います。

基礎練習にはこの教則本を使っています。

この本は、初級者が毎日コツコツと練習を進めるのには最適な教則本じゃないかと思います。

一週間ごとに、「指の独立性を高める」「Cメジャースケールを覚える」などテーマが決まっており、それぞれのテーマごとに7つのフレーズが掲載されていますので、毎日一フレーズづつ練習していきます。毎日のフレーズは、月曜日から土曜日にかけて、だんだんと難しくなっていきます。

良い点・使いやすい点

・1フレーズ4小節と短いので、毎日練習できなくても、翌日まとめて2フレーズ練習したりして、全体のペースが保てる。
・練習するにあたって、「今日は何しようかな」とか「何すればいいかわからない」ということがない。とりあえずこの本を開けば、今日やるべきことがある、という感じ。
・自分ではおろそかにしがちな部分も幅広く、万遍なく練習することになる。
・すぐできるフレーズと、なかなかできないフレーズが混在している。

イマイチな点

特にないです。考えてみたけど、なかったです。

使い方

まず、その日のフレーズに取り組みます。難易度にもよりますが、だいたい10分ぐらいで何とかなります。土曜日あたりのフレーズだと、その日のうちにできない場合もありますが、10分ぐらいで切り上げます。

あとの20~30分は、最初から前日までの分を一通り弾いてみたり、マスターできていないフレーズをやったりします。

付録のCDは使っていません。ただ、メトロノームを使って、しっかりと指定のリズムで行うようにはしています。

メトロノームは楽器屋で買うと意外と高いので、タブレットにアプリを入れています。

お薦めのメトロノームアプリはこれです。
2016120303

GooglePlayで「メトロノーム」で検索すると最初に出てくるやつです。本当に使いやすくて、3連譜のリズムも鳴らせるので、便利です。初心者には3連譜ってだけで難しいですからね。

曲練習

曲練習は、「ロックスミス2014 PC版」とか、教則本「天国のギタートレーニングソング」をやったりしつつ、「カノンロック」を少しづつ練習しています。

知ってる曲のメロディーがソロ風に弾けるということで、結構楽しいです。

「ロックスミス2014」は、ギター熱を高めてくれたゲームなので、また別に詳しく書きたいと思います。

こんな感じで毎日練習していますが、いつかは速弾きができるようになりたいので、最近こんな本も買ってきました。

amazonのカスタマーレビューがよかったので期待はしていますが、まだ手を付けられていません。

こんな感じで、毎日深夜に自室にこもって練習しています。

スポンサーリンク

コチラの記事もどうぞ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です