そもそも持ち家・家づくりのスタイルの前に、「一生賃貸」 v.s 「持ち家」 という、長年決着を見ない争いがあります。ま、最近は、「「ライフスタイル、属性、物件など様々な条件により優劣は異なる」ということで落ち着いてますので、この話題は今はスルーします。
住宅スタイル別メリット・デメリット比較
マンション、戸建て(建売、注文住宅)のメリット・デメリットもいろいろあります。もう、これも「人による」ってことなんでしょうが、「結局全部、人によるんかい!」っ言われそうなので、私が「設計士に依頼し工務店に建ててもらう」という結論に至るまでに、マンションのモデルルームや住宅展示場に足繁く通って感じたメリット・デメリットを挙げます(一般論としてではなく、あくまで主観的ものです)。
マンション
<メリット>
・ 眺望がよい(上層階限定)
・ 立地の良さ
・ 防犯面の安心感、災害への強さ
<デメリット>
・ 管理費、駐車場代など、毎月なんやかや金がかかる
・ 上・下階、両隣の生活音への気遣いやストレス
・ 鉄筋コンクリート造の気密性のよさ(←これはホントに個人的なもの)
・ 玄関から駐車場までの距離
・ マンション内コミュニティの煩わしさ
・ 画一的な間取り、スペック、限定される収納スペース
家を建てるまで、鉄筋コンクリート5階建の賃貸に住んでいました。ですので、そこでの生活で感じていた不便さやデメリットを強く意識してしまいました。
個人的には、玄関から駐車場までの距離があることが、「う~ん」て感じでしたね。雨の日、大きな荷物を抱えた日、寝ちゃった子どもを抱えて運ばないといけない日もあると思います。そんな時、いちいちエレベーターに乗って、駐車場まで歩いてとか、一生は面倒くさいなと思いました。
あと、私が密な人間関係の構築・維持が苦手ということもあって、マンション内コミュニティもどうかなと。生活空間が同一なだけに、人間関係いろいろとありそうです。
建売住宅
<メリット>
・ 購入決意後、すぐ住める
・ 比較的安価
<デメリット>
・ ありふれた間取り、デザイン
・ 見えない部分で手が抜かれている気がする(安価な理由?)
・ 立地が良い物件は少ない(駅から遠いとか、駅からバスに乗り換えとか)
最近は建売住宅でも、デザインが良く、機能的でよく考えられた間取りなんですが、どうしても見えない部分に対する信頼が置けないというのが致命的でした。建物部分の金額もとても安いだけに、「細い柱が使われているんじゃないか」「断熱材なんかちゃんと入っているのか」とか考えちゃいます。
注文住宅(ハウスメーカー、工務店含む)
<メリット>
・ 建築後の無料点検等のアフターフォロー
・ パターン化されているので、出来上がる家がイメージしやすい
<デメリット>
・ 高い
・ 変形敷地への柔軟な対応は難しい
・ 見た目の仕上がり、間取りは建売と変わらない。
ハウスメーカーでは、標準仕様がある程度決まっていて、こだわりや好みを反映させるには「オプション」を追加ってことで、結局、これで高くついちゃうんですよね。
どうでしょう。建築価格として「55万円/坪」ぐらいだと「まぁ標準的かお安いぐらいだよね」って水準だと思います。最初はハウスメーカーもこれぐらいの水準を前面に出してきます。で、オプション付けると結局「75万円~80万円/坪」で仕上がると。
住宅展示場で最高スペックの建材、設備を見せられると、どうしてもそうなっちゃいますよね。
あとは、四角形ではない敷地には対応しづらいという点も個人的には大きなデメリットでした。というのも我が家は27坪の台形(ほぼ三角形)という狭小、変形敷地です。ハウスメーカーで話を聞いたところ、この台形に収まる四角形の家しか建てられないとのことで、土地を有効活用できませんでした。
建築士に依頼(工務店で建築)
<メリット>
・ すべて自由に好み・こだわりを反映できる(形状、間取り、デザイン、素材)
・ コストコントロールがしやすい
・ 施工について設計士が第三者視点で監理してくれるため安心感あり
<デメリット>
・ 思い立ってから完成まで時間がかかる(我が家の場合2年)
・ 設計士との人間関係で、ストレスを感じる場合もある(私の場合は全くなかった)
・ ハウスメーカーほどアフタフォローは充実しない
・ お金の支払い先が複数になる(お金の工面の点でひと手間かかる)
法令以外にはあなたの家づくりを制限するものはありません。その代り選択肢が多すぎて、選びきれないという悩みも出てきます。
私の場合、狭小変形敷地だったこともあり、ほぼ自動的に建築士に設計を依頼したわけですが、実際に建ててみてこの選択は大正解だったなと思っています。
てことで、次は土地探しについて書きたいと思います。
次の記事→ 「土地の探し方」
スポンサードリンク
ピンバック: 建築士と理想の家を作ったっていう話 | 自覚的庶民が日常を楽しく
ピンバック: 建築士と理想の家を作ったっていう話 | 理想の家で旅するように暮らす記